• サービス紹介
  • SDPFナレッジセンター
  • 開発者レポート
  • リリースノート
  • API仕様
  • FAQ
  • お問い合わせ
Cumulocity IoT
このドキュメントについて IoTソリューション ユースケース Things Cloudコンセプト ユーザーガイド プロトコル統合ガイド カスタムストリーミング処理ガイド デバイス統合 デバイス統合チュートリアル Web SDKガイド リファレンス よくあるご質問 リリースノート リリースノート 開発者レポート
IoT Platform Things Cloudリリースノート(リリース2025)
リリースノートのご案内 検証環境のご案内 ブランディング変更のお知らせ 二要素認証の導入についてのご案内
IoT Platform Things Cloudリリースノート(ver.10.18)
新機能および機能改善点 ver.10.18バージョンアップでの注意事項 将来のバージョンアップに向けた注意事項 不具合改修 その他
IoT Platform Things Cloudリリースノート(ver.10.14)
新機能および機能改善点 ver.10.14バージョンアップでの注意事項 将来のバージョンアップに向けた注意事項 不具合改修
IoT Platform Things Cloudリリースノート(ver.10.6 カスタムストリーミング処理機能)
IoT Platform Things Cloudリリースノート(ver.10.6 Flexible InterConnect)
IoT Platform Things Cloudリリースノート(ver.10.6)
IoT Platform Things Cloudリリースノート(ver.10.5)
IoT Platform Things Cloudリリースノート(ver.9.16)
IoT Platform Things Cloudリリースノート(ver.8.15)

IoT Platform Things Cloudリリースノート(ver.10.6 カスタムストリーミング処理機能)

リリース日: 2022年2月9日 変更日: 2022年8月22日

新機能

  • 今回、下記の新機能追加が行われます。
カテゴリ
対象
変更内容
詳細
接続 全体 カスタムストリーミング処理機能 本機能は複合イベント処理(CEP: Complex Event Processing)と呼ばれる手法を使って、データをリアルタイムにストリーミング処理をします。従来のスマートルール機能に加え、お客様ご自身によるストリーミング処理機能を実装することができます。また、コーディングによる独自処理の組み立てに加え、GUIによるノーコードでの独自処理の組み立てが可能となります。
注意: カスタムストリーミング処理機能の申込後も、新たに作成されたサブテナントではカスタムストリーミング処理機能は標準で利用可能となっていません。サブテナントに対して機能を有効にするには下記1, 2の操作が必要です。この処理により、サブテナントに対する本機能の課金が開始されます。 アプリケーション登録・登録解除手順は テナントの管理 > アプリケーション をご覧ください。
(1) Apama-ctrl-smartrules を登録解除
(2) Apama-ctrl-○c-○g(○は数字), Apama EPL Apps, Apama Analytics Builder を登録

注意事項

  • カスタムストリーミング処理機能リリース後の注意事項を記載します。該当するワークアラウンドがある場合はそれらを適用してください。また、これらの事象については改修を検討しています。
対象
事象
ワークアラウンド
Apama EPL Apps、Apama Analytics Builder の言語設定 ver. 10.6 の Apama Analytics Builder では日本語はご利用いただけません。 日本語設定でご利用された場合、Input や Output をはじめとするブロックが表示されません。
Apama EPL Apps は日本語設定でもご利用可能ですが、一部英語が混在した表記になっている箇所がございます。
Apama Analytics Builder をご利用になる際は英語など、日本語以外の言語をご利用くださいますようお願いいたします。
Apama EPL Apps のドキュメント URL 各 EPL App 編集画面の上部「Documentation」のリンクが NTT Communications の開発者サイトへリンクされていません。 リファレンスの参照には カスタムストリーミング処理ガイド をご覧ください。
Apamaエンジンのタイムゾーン Apama エンジンに切替後、スマートルールのタイムゾーンは UTC になります。このため、スマートルールでメール設定にスマートルール変数 #{time} や #{creationTime} を使用している場合の時刻が UTC となることにご注意ください。 スマートルールにより送信されたメールの表記時刻に9時間(UTC+9時間がJSTのため)を足して読み替えていただくようお願いいたします。
EsperからApamaへのCEPエンジン切替え未実施のテナント EsperからApamaへのCEPエンジン切替え未実施テナントのうち、下記のパターンに当てはまるサブテナントではカスタムルール(Esper)をご利用いただけません。
(1) パターン1
・親テナント:Apamaリリース前から契約・利用中
・サブテナント:Apamaリリース後(2022/2/9)に新規作成
(2) パターン2
・親テナント:カスタムルール(Esper)を利用中
・サブテナント:2022/2/24時点ではスマートルールのみ利用で、現時点テナントに Apama-ctrl-smartrules が登録されている
カスタムルール(Esper)をご利用希望の場合は Things Cloud Support よりお問い合わせください。ただし、全てのお客様テナントにてCEPエンジンの切り替えが完了した後、Apamaが標準CEPエンジンとなりカスタムルール(Esper)は利用不可となります。
カスタムストリーミング処理機能利用中のサブテナント お客様にてサブテナントのApamaエンジンを、Apama-ctrl-○c-○g(○は数字)から Apama-ctrl-smartrules(スマートルール専用エンジン)のものに変更することはできません。サブテナントのカスタムストリーミング処理機能で利用する以下アプリケーションを削除した場合、スマートルールが利用できない状態となります。
・Apama-ctrl-○c-○g(○は数字)
・Apama EPL Apps
・Apama Analytics Builder
該当テナントにてスマートルールを再度ご利用希望の場合、お客様にてカスタムルールの削除を実施後、 Things Cloud Support よりスマートルールを利用したい旨お申し出ください。なお、弊社作業には5営業日ほどお時間を要します。

© 2025 NTT Communications. All rights reserved.